かずどっとがまた端末買ってる

購入した端末について使用感などを書いていくつもりのブログです

iPhone 12 miniを購入したので使ってみた感想を書いていく

iPhone 12 mini (SIMフリー・128GB)を購入しました。

以前iPhone 8を使用していたことがありましたが、1年半ほど前に手放したため、iPhoneシリーズを使うのはそれ以来となります。

今回は、今まで使用していたサブのAndroid機をiPhone 12 miniに置き換え、約3週間使用してみた感想を書いていきたいと思います。

特徴

  • Apple社のスマートフォンで、2020年秋に新発売されたiPhone 12シリーズのひとつ
  • iPhone 12シリーズ中、最も本体サイズが小さい
  • 横幅64.2mm、重量133gと小型軽量ながら基本機能は他のiPhone 12シリーズとほぼ共通
  • iPhone SE(第2世代)より小柄ながら、iPhone 8 Plusに匹敵するサイズのディスプレイを搭載

購入動機

  • 本体サイズに惹かれた
  • 今まで使用していたサブ機(LG G8X ThinQ)のストレージ容量に不安があったため
    • G8X ThinQは内蔵ストレージ64GB
    • microSDには対応しているが、アプリの保存領域は拡張できない
  • eSIM対応端末を試してみたかった
    • 楽天モバイルがeSIM対応しているので、どんな感じで使用できるのか実際に使ってみたいと思っていた

開封

iPhone 12シリーズから同梱物が見直され、過去シリーズで同梱されていたアクセサリの一部が省略されるようになりました。
充電用ケーブルは引き続き同梱されていますが、充電器側の端子がUSB Type-Cになっているので、手持ちの充電器で付属ケーブルが使用可能かどうか事前にチェックしておくと良いと思います。

内容物は本体、SIM取り外しピン、USB-C - Lightningケーブルのみ。充電器とイヤホンは同梱されなくなりました

外観

ホワイト、ブルー、レッドの3色で悩みましたが、最終的にホワイトを選択しました。
iPhoneシリーズはモックアップが無く、デモ機も特定の本体カラーのみが設置されるため、特に地方住まいだと気になる本体カラーがあってもなかなか実物を確認できないという悩みがあります。
幸い、購入前に家電量販店の店員さんがiPhone 12 miniのレッドを持っていたため、現物を見せてもらい判断材料としました。
ちなみに、ブルーはiPhone 12無印のデモ機、ブラックはiPhone 12 miniのデモ機でそれぞれ実物の色合いが確認可能です。

色味は暖色系で、白というよりクリーム色。初めて見たときはiPhone SE(第2世代)のホワイトとiPhone 8のゴールドの中間くらいの色合いという印象を受けました。

Redmi Note 9S(グレイシャーホワイト)との比較。Redmi Note 9Sが寒色系の白のため、色合いの違いが際立って見えます。

左:iPhone 12 mini、右:Redmi Note 9S

iPhone SE(第2世代)のホワイトとの比較。iPhone SEに比べ、iPhone 12 miniのほうが暖色系の色合いになっているのが写真でも見て取れるかと思います。

左:iPhone 12 mini、右:iPhone SE(第2世代)

iPhone 5s/SE(第1世代)までの角張ったデザインに戻ったことで、ディスプレイ側が端まで平面になり、保護フィルムが貼りやすくなったのは好印象です。 昨今のスマートフォンはディスプレイ側面が丸みを帯びた形状になっていることが多く、画面端まで保護できるタイプの保護フィルムが使いにくくなっていました。画面全体が平面であるiPhone 12 miniでは、大体の保護フィルムで画面端まで保護できるようになり、安心感が増しています。
自分はミヤビックス社の「Overlay Brilliant 9H」を貼って運用しています。Xperia 5 IIにも同じシリーズの保護フィルムを貼り付けているのですが、画面より一回り小さめの設計になっているXperia 5 II用に対し、画面端までしっかり保護されるiPhone 12 mini用の方がより安心感があります。

左:iPhone 12 mini、右:Xperia 5 II。Xperia 5 IIは画面端が曲面になっており、保護フィルムが画面より一回り小さめ。iPhone 12 miniは画面端もフラットになっており、画面端まで保護フィルムで保護できます

使用している画面保護フィルムはこちら: www.visavis.jp

おまけ:Xperia 5 IIで使用中の画面保護フィルム www.visavis.jp

なお、カメラ保護用のフィルムを購入する際には注意が必要です。
色付きの保護フィルムを使用する場合、保護フィルム側の色味と本体側の色味が異なる場合があります。
今回はレイアウト社のカメラ保護フィルム「10H eyes」を購入、貼り付けしてみましたが、本体色と色味が異なるため、保護フィルムが目立ってしまいました。

保護フィルム側の色味はiPhone SEのホワイトに近いため、iPhone 12 miniと合わせると浮く

使用したカメラ保護フィルムはこちら: www.ray-out.co.jp

実際に使ってみた

電池持ち

バッテリー容量が小さいと言われているiPhone 12 miniですが、待受メインで使用する分には丸2日強は余裕で持ってくれます。
流石に、ゲームや動画再生をずっと行うと一気にバッテリー残量が減ります。長距離の移動などではモバイルバッテリーをセットで持ち歩くと安心です。

新幹線で移動する機会があったため、移動中にゲームアプリをガンガン使って電池持ちを確認してみました。

移動中に「ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア」をがっつりプレイ。今思えば最近流行りかつ高負荷がかかりそうな「原神」で試した方が良かったかな?
朝100%の状態から、夜には35%程度まで減っていました。そこそこヘビーに使用したつもりでしたが、丸一日使って就寝前に充電する、という使い方であれば問題なさそうです。

eSIMを試す

iPhone 12 miniは物理SIMの他、eSIMに対応しており、2回線を同時に待受することができます。
手持ち回線のうち、楽天モバイルがeSIMに対応しているので、今回はこの回線をiPhoneに登録してみました。

eSIMの設定手順

以下、iOS 14.3時点での内容です。OSアップデートにより、設定項目等は変更される可能性があります。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「モバイル通信」の設定項目を選択し、「モバイル通信プランを追加」をタップする
  3. QRコード読み込み画面に移行するので、eSIM設定用のQRコードを読み込む
  4. QRコード読み込みに成功すると下記スクリーンショットのような画面が表示されるので、画面下部にある「モバイル通信プランを追加」のボタンをタップする。
  5. 既存の物理SIM回線と、新規に追加する回線に名前を付ける画面が表示される。お好みの名前を入力後、「続ける」をタップする
    画面によってはここで設定した名前の先頭文字だけが表示されるようなので、個人的にはデフォルトの「主回線」/「副回線」のままの方がベターに感じました
  6. 電話発信・SMS送信時にデフォルトでどちらの回線を使用するか選択する画面が表示される。使用する方の回線をタップして選択したら、「続ける」をタップする。
  7. iMessageとFaceTimeでどちらの回線を使用するか選択する画面が表示される。使用する方の回線をタップして選択したら、「続ける」をタップする。
  8. モバイルデータ通信でどちらの回線を優先して使用するか選択する画面が表示される。使用する方の回線をタップして選択したら、「完了」をタップする。
    「モバイルデータ通信の切替を許可」を有効にすると、状況に応じて自動で2つの回線を切り替えるようになります

回線設定後

画面右上のアンテナピクトが二段重ねの表示になります。 コントロールセンターを表示すると、設定した回線名が表示されます。

楽天モバイル回線で接続すると、「4G」ではなく「LTE」表示になるのが面白いですね

eSIMを使用する場合の注意点

iPhone 12シリーズでeSIMを使用する場合、物理SIM側が5G対応のSIMカードであっても5G回線での通信ができない、という制限があります。
各通信キャリアの5GプランでiPhone 12シリーズを利用する方でeSIMの使用を検討する場合、この点に留意する必要があります。

まとめ

ここがGood

  • コンパクトで軽い
  • 本体サイズのコンパクトさと高性能を両立している
    • 昨今登場している小型端末はほとんどが端末性能を犠牲にしており、ハイエンド機種と比べると動作の引っ掛かりなどが見られることもある
    • iPhone 12 miniは基本性能がほとんど他のiPhone 12シリーズと変わらず、性能とコンパクトさを両立できている
      • バッテリー容量、MagSafeの仕様等は流石に他のiPhone 12シリーズより劣るが、性能面での差は最小限に留められている(と思う)

ここがBad

  • Face ID認証を従来シリーズから継続採用している
    • Face IDそのものは便利
      • 当初はiPad Proより認証精度が悪く感じていたが、単に端末の使い方の問題(認証時の本体の角度など)の可能性あり
    • 感染症対策としてマスク着用が常態化している環境ではFace ID認証がほぼ使えず、結局パスコード認証に頼らざるを得ない
    • iPad Air(第4世代)で採用された電源内蔵型Touch IDが搭載されていれば…と思う場面がしばしば

賛否両論と思われる点

  • Lightning端子の継続採用
    • 従来のiPhone用充電アクセサリを継続して使用できるという点ではGood
    • iPad Pro(2018年以降モデル)/Air(第4世代)で採用されているUSB Type-C端子ではないため、充電ケーブルを機器ごとに統一しづらいという点ではBad
    • MagSafeだけでなく既存のQi規格ワイヤレス充電器にも対応しているので、これを活用する手もある
  • バッテリー容量
    • 本体サイズの小ささもあり、バッテリー容量はiPhone 12シリーズの中で最小
    • 4G回線網で待受メインの連絡用に使う分には丸2日使えるが、より電池消費の大きい5G通信環境下では電池持ちに若干不安もあり
      • 必要に応じてモバイルバッテリーを持ち歩くなどして上手く対応したい
  • ディスプレイの高リフレッシュレート駆動(iPad ProシリーズでのProMotion)非対応
    • iPhone 12 miniに限らず、iPhone 12シリーズ全体で高リフレッシュレート駆動には非対応
    • iPhone 12 miniに限って言えば、電池持ちとのバランスを考えると非対応でも問題ないとは思う
      • 逆に、iPhone 12 Pro Maxでも高リフレッシュレート対応されていないのは残念
    • iPad Proや一部ハイエンドAndroid機と比べると画面の動きに差を感じてしまうので、将来シリーズでの対応に期待したい

所感

本体の小ささに魅力を感じてiPhone 12 miniを購入してみましたが、ただ小さいだけでなく性能も高く、「高性能なスマートフォンが欲しい、でも大きいのはイヤ」という痒いところをちょうど満たしてくれる良い機種だと思いました。
iPhone SE(第1世代)からの機種変更にもちょうど良いと思います。
自分の環境では、2画面対応の大型Android端末(LG G8X ThinQ)からの置き換えだったため、格段に持ち歩きやすくなりました。

バッテリー容量が小さい、と購入前から各所のレビュー等で目にしていましたが、実際に使用してみると思ったより気になりませんでした。
自分の使い方であれば、おそらくメイン端末として使用しても平日は2日に1回、休日でも1日1回の充電で十分使っていけるという印象です。 バッテリー容量は本体サイズとある程度比例するので、バッテリー容量を優先するヘビーユーザーであれば、モバイルバッテリーを常に持ち歩くことを意識すると良いでしょう。本体のサイズの代わりにバッテリー容量を優先して、他のiPhone 12シリーズを選択するのも一考です。

強いて欠点らしきところを挙げるとしたら、生体認証がFace IDである点と、充電用端子がLightning端子のままだった点です。 Face ID搭載については、昨今の感染症対策の状況から、外出先ではマスクをしたままなのでFace ID認証が使えない…という場面が多く、Touch IDの方が良かったなと思うことがしばしば。
Lightning端子続投については、iPhoneのみを使用している方や、Lightning端子搭載のiPadを併用している方にはあまり影響ないポイントですが、第2世代Apple Pencil対応のiPadや、Android端末を併用している方にはケーブルの種類を統一できないという点でマイナスポイントになると思います。

重箱の隅を突くレベルでの不満はありますが、普段使いの端末としては非常に良いと思います。
コンパクトで高性能なスマートフォンが欲しいと考えているみなさんに、是非オススメしたい一台です。